
すっぽりマスクの作り方を教えてくださいってことで、
画像をメインですが、載せますね。
小花さんちのマスク、作ってみたい方の参考になればと思います。
お役に立ちますように。。。
工程が、めんどくさいところは、飛ばしてください。
大人マスク(女性用)の作り方
①裁断する。
ダブルガーゼ 縦28㎝×横17cm
パイピング 縦10cm×横4.5cm
② 半分に折り、1cmの縫い代で、ミシン縫いする。
③ 縫い代をアイロンで、割り、表に返す。
④ 端から、2mm、4mmのところに、押さえミシンをする
(2mmは、輪のほう)
⑤ タックを入れる。
画像のサイズで、ざっくり、7cmにする。
⑥ タックの部分、2cmぐらいほど、押さえミシンをする。
⑦ 裾に、お好みで、マスクゴムを入れる。(なくても可)
⑧ 表側がきれいになるように、パイピングを縫い付ける。
端から0.7㎝を縫う。
⑨ アイロンをかけて、パイピンを仕上げる。
ここ⑩~⑫は、飛ばしても可。
⑩ ロックミシンで、周りにかける。
⑪ アイロンをかけて、待ち針で、とめる。
⑫ 横部分をかるく、縫い留める。
(ひもを通すときに、引っかかるのを防ぐため)
⑬ かぶせて、待ち針~
⑭ しつけをかける(裏から見たとこ)
⑭ しつけをかける(表からみたとこ)
⑮ 表から、ミシンで、縫い、しつけをはずす。
内側から見た感じ
⑯ 紐を通してできあがり~
タックをとって、パイピングを巻く。
ご家庭で、作られるときは、
ロックミシン部分は、省略してもいいと思います。
わかりにくいとこがあれば、コメントにて、
お知らせくださいませ^^
タックの幅、向き、マスクの大きさなど、
日々、いろいろ試しています。お好みで作ってくださいね。

最近は、本の虫になっていて、
何かしら、読んでないと落ち着かない小花さんです~
続きは、あとで・・・
ねこさんと紫陽花の刺しゅう~これ、去年から作ってますね^^;
羊毛と刺しゅうと今回は、アップリケも入れてみました。
刺しゅう糸で全部さしちゃうと、結構こてこてになるので
もっと、ふんわり~~したいので、羊毛を混ぜてます。

長靴は、サテンステッチで埋めちゃいました。
バッグは、羊毛で。
色もね~~あれこれ、やってみて、これに↓収まりましたよ。
意外に、花柄の服が可愛いでしょ^^
リビングとかに、飾ってもらって、
ほわ~~~んとしてもらいたいのです^^

紫陽花がちょっと、イメージ通りにいかなくて、試行錯誤してます。
ピンクの紫陽花は、ちょっと、違いました^^;

ここまでやって、ちょっと、休憩。
紫陽花が咲いてるうちに、仕上げたいんです。


ゴールデンウィークも終わって、新緑がまぶしい季節になりましたね。
夫婦二人の生活に少し慣れたこの頃…
パートから帰ってくると、夕飯ができていたりするので
職場の人に、いいな~とよく言われます。
もう少し、感謝の気持ちを持たなくてはいけませんね^^;
ねむりねこさん、久々に、刺しゅうしました。
あとは、花柄の洋服を着せましょうかね^^

何点か、作りましたが、この、お口がちょっとだけ
右肩上がりが気に入ってます。
ほんわかしてるけど、なにかたくらんでるってことで。
お次は、まだ、イラストのみですが、我が家の3人の子ども
似てるかどうかは別にして、描いてみました。

刺しゅうにして、どっかに飾っておきたいです。
で、テーマは、人、
作品作りにこだわってみようかなと思います。
親子であったり、兄弟だったり、女友達だったり
職場の同僚だったり、いろんな人のつながりを
大事にしたい今日この頃・・・
日々の、
いつもの、
何気ない
人間関係に
感謝をこめて(^^♪
で、 母の日が近いので、おかあさんとむすめちゃん^^

あの頃の娘の手は、小さくて、柔らかくて、
あ~~~もう一度、あの頃にもどってみたいですね^^

なんだか、ぽっかり穴があいてしまったようです。
旦那さんが、パート先の愚痴を聞いてくれなくなったので
(ま、嫌ですよね^^;)
ときどき、本屋に寄ったりして
頭冷やして、帰ったりしてます。
いい感じに、心も安定してくるので、いいんだけど、
夕飯づくりが遅れてしましますよね~^^;
ではでは~
読んでくれて、ありがとうございます(^^♪

久しぶりの更新です。
近況報告と、今後の話です~

この春、3番目くんが、とうとう、旅立ちの日を迎えました。
姉ちゃん、兄ちゃんの時は、引っ越しを手伝ってくれて、
別れの後の、号泣を目の当たりにして、びっくりしてた3番目君。
お母さんが泣くのはわかってたよね。
3番目君のお別れの時は、
お母さん、こらえきれずに、本人の前で泣いちゃいました。
息子も、もらい泣きしてました。
がんばれよ! 大丈夫!
こんな場面が、世界中で繰り広げられてるんですね。
どこのお母さんも、こらえきれずに涙してるんですよね。
それにしても、つれないよな~
あんなに引越し手伝った、3番目君の引っ越しに
姉ちゃん、兄ちゃん、どっちも来てくれないなんてね^^;
そして、新しい環境、
大阪、滋賀、長崎、そして、小花さんとだんなさんは、広島~
それぞれの生活が始まりました。
小花さんは、せっせと二人分の仕送りと学費を稼ぎながらも
作家としても活動も続けるという、とても欲張りな生活を
強いられております。
小花さんだけで稼げないという判断ですね^^;
パートがやめられない。
時給の高いパートへ転職も考えたけど
今の職場で、一緒に働きたい人がいる、それだけで
残っていていいんだろうかと思いながら、
人の縁です。そういう選択を自分でしたんです。
あとは、頑張るしかありませんよね。
相変わらず、おバカな選択、不器用な自分。
まずは、小花さんとして、ブログの定期的な更新を
目指したいと思います。
あ~~パソコン、楽しい~~
お金ためて、自分のノートパソコンほしい~~~~(^^♪
作品の話はもちろん、
家族のこと、お花のこと、映画のこと、本のこと
ほんとにあれもこれも、お伝えしたい。
ちくちくにっき読んで、ほんわかしてってもらいたいです。
同世代だけじゃなく、若い人も、お孫さんいる人もね^^
ショップ 小花さんち*はまだ、メンテナンス中~^^;
minneにて、ばねポーチなど、販売してますので、
是非遊びに来てくださいね~^^
minneは、こちらをクリック ↓↓↓

広告が出てるので、まずいなと思い、ちょこっと更新。
なんだかな~~と毎日のべっぴんさんで始まる毎日。
今、受験生の追い込みと
パートをやめようかどうかの問題で
この遅い時間、胃が痛いのであります(´・ω・`)
春になったら、いろんなものが解決しますよね、きっと。
子育ては、ず~~~~と続くけど
一区切りつけます。
楽しい我が家だと思うんだけどなあ・・・
なぜか、うちの子は、三人とも、家を出たがって・・・
いやいや、出たほうがいいと言ったのは、親の方で
でも、結果、さみしいってぼやいでいるけど・・・
安心して、巣立っていくんかね~
といいように解釈してます。
小花さんもまだ、健在。頑張らなくちゃね。
では、おやすみなさい(^^♪

こんにちは〜〜こばなです。
やっと休みです。
8月は、お盆があるので、パートのお花作業がめちゃ忙しくなるんです。
私は、バナナのリパック作業やトマトやキュウリなど、夏野菜の
作業に追われました。
やめたいと思いながらも、いつづけるのは、
ちまちました作業が好きなのと、
人の動きが面白いからかも。
渦の中にいる時は、苦しい時が多かったけど、
下手な小説読むより面白い人間模様が日々あります。
私は、理不尽なことをする人が大嫌いなので、
言いたいことは言うタイプ。
やり方をどんどん変えたいタイプ。
基本、イエスマンも嫌い。
頑張ってる人は、応援したい。
抵抗勢力も多いので、やりがいがあります。
言葉一つ、やり方一つで、うまくいくのことも多いのにね、
弱い人に意地悪しなくてもいいのにね、
だから、単純に、シール貼ったり、袋に入れたりしながら、
別の仕事してるみたいです。
でも、私の中には、小花さんがいるので、
ほどほどにしとかなくちゃね。

あ、セブンイレブンにバナナがあったら、
是非、手に取ってくださいね。
私が、選別したものかもしりませんよ(笑)
オリンピック感動しますね〜
私の見どころは、競泳と体操と卓球。
卓球、水谷選手、すごいですね〜〜。
オリンピックで、更に成長されて、メダルの威力ってきっと
想像できないぐらいすごいんでしょうね。
また、中国の馬龍選手とあたるのかなあ。
金メダル、取れちゃうかも٩(●˙▿˙●)۶
いや、取りにいって〜LIVEで応援するぞ!
愛ちゃん、かすみちゃん、美誠ちゃん、ほんと苦しかったね。
愛ちゃん、ほんとよかった。
くやし涙もいっぱい見たけど、最後の嬉し涙は、もらい泣きしたよ。
愛ちゃんのお姉さんぶり、いや、お母さんぶりは、
見てて、ほんとよかったね(*˘︶˘*)
そして、昨日あった、5000mで、決勝に進んだ上原みゆきちゃん。
実は、鹿児島時代の息子の同級生なんです。
中学生の時から、ずっと走り続けてきたんだなあ〜
4年後、あのあっかるい、お母さんのインタビューが
聞けるかもと思うと、嬉しいなあ。応援してますね。
いくつかの分岐点、いつも子どもが決めた道を
応援していたお母さんの存在があってこそですね。
オリンピック
それぞれのドラマがあって、苦しい時をのりこえて
たどり着いた今があるんですね。
4年後、また、ゆずの、栄光の架け橋♫流してほしいなあ。
で、もって
今川さん、まだ、小花さん続けてるの?って!
頑張って続けてきたんだねって!
私も頑張ろうって、誰かが思ってくれたら嬉しいですね。
34歳から始めて、52歳になりました。
SNSで、つながってる、作家さんにもたくさん増えました。
感謝です。
手作りの世界には、定年はないので、
100歳のおばあちゃんからすると、まだまだひよっこですね。
ではでは、皆さん、夏の暑さに負けないように
ご自愛くださいませ。 こばな٩(●˙▿˙●)۶


こんにちは〜〜こばなです。
ポケモンgo〜〜社会現象になってますね。
公園で、ゾンビみたいにぞろぞろと(^^;;
いいんですけど、あまりにも安易に始める人多くて、
(我が家にもいますが(^^;;)
今後どうなるんでしょうか。
チャリでしてる人、結構出くわします、やめてよ〜
我が家は、受験生がいるので、勘弁して〜って
思いましたが、本人は、やらないよってさらり〜〜
学校は、こんな言葉で、生徒の気持ちを押さえてるみたい(笑)
ポケモンgo go→ 北九州予備校
まあ、いろいろありますが、物事の一面だけ見て
あーだこーだいうのは、好きではないので、
やめときます。
ところで、ゲームする大人増えましたね。
私は、ゲーム以外にしたいことがたくさんあるので
しないんですけど
誘われて、LINEゲームとかした時、
やっぱ、気になって、つい手が出る感じがいやだったので
すぐ、やめましたよ。1日がもったいない。
でも、日常的にやってる人、職場とかに、結構います。
ゲームやめて、本でも読んだ方がいいんじゃない?って思うけど
ゲームしない方が肩身狭いぐらいなので
これについても、あまり意見しないほうがいいですね(笑)
この夏は、村上春樹の
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
読み切りたいです。
読んでくれてありがとうございます。(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

たまには、こちらのブログも更新しましょうね。

これ、長崎の猫ちゃんたち。
息子が、一人旅で、長崎に行ってきましたよ〜
あっちこっちに猫がいるってことは、街ぐるみで、
世話してるってことなんでしょうかね?
海の街、坂の街、猫の街
いいですね〜住みやすそう。
息子、中学の修学旅行で、長崎に行ってるので、
グループ探索で歩いた道を、懐かしくたどったみたいです。
平和公園で、その時食べれなかった、バラの形のアイス食べたりね。
グラバー邸も行って、稲佐山もロープウェイで登って
景色堪能して、風が気持ち良かった〜〜なんてね。
ちゃんぽんも食べたし、
角煮まんじゅうも食べたし
お土産もね、
文明堂のカステラと、角煮まんじゅう
通りもんまで(*^^*) 完璧!
なんだか、旅慣れてるなー(^_^;)
嬉しいような、さみしいような。
17歳、一人旅、姉ちゃん、兄ちゃんは
もっともっと、失敗したり、
ドキドキしてたような気がしたけど。
お姉ちゃんなんて、方向音痴で
道に迷って、電話してきて、
私、今どこにおるかわからんってね。(^_^;)
懐かしいけどね。
3番目は、そんなの見てきてるから、要領いいのかもね。
子どもが、どんどん親離れしていくよ。
子どもがちっちゃいお母さん、今を大事にね〜
あっという間ですよ〜
私もまた行きたいな〜〜長崎(^。^)
読んでくれてありがとうございました。こばな
あ、ヨーヨーカーテンできました。
アメブロで見てね(^-^)/

こんにちは~こばなです^^
今夜のだんなさんの夕食は、カツオのたたきです。
高知産まれだから?
ほとんど記憶にないぐらいしかいなかったというけど…
カツオのたたきが大好きな、だんなさんのために
毎週金曜日は、たたきの日になりつつあります。
なぜ、金曜日かというと、生のニンニクを食べるからですね~^^;
ニンニクときざみねぎは、欠かせないみたいですね^^;
あ、私と息子は、あまり食べませんけどね~
で、決まって、土曜の朝は、家じゅうニンニク臭い。
しゃ~ないですけど・・・(-ω-`)
だから、金曜日なんです(笑)
土、日、会社が休みですからね^^;
趣味がほとんどないってイメージなんだけど、
カツオのたたきと焼酎と
YAZAWA~が好きなんですね。
家に、YAZAWA~のでっかいタオルがあります(≧ω≦。)プププ
6月は、父の日もあるし、旦那の誕生日もあるので
なんとなく、6月は、お父さんの月って感じです。
さて、パート。
人間関係がものすごくて、
やめるやめるって言いつつ、やめれてなくて、
やめようと思うと、ほっとけない人が入ってきたり
どうしようもなく、流れています~
発送のお仕事は、作品作りより優先なので、
お休みの日、もっと作りたい~って思ってます。
おまけの作品も作る余裕がなくなってきてはいけませんね~
しっかりしっかり~~(^^♪ ではまた・・・
作品は、こちらのブログにて…
アメブロは、こちら・・・☆
アメブロやってる方、 よかったら、読者登録お願いします(*^。^*)


朝から,SNSのカスタマイズしてたら、
こんな時間になってしまいました。
SNSがどんどん進化して、
HPから始めたのは、もう、10年も前。
ブログが流行ってきて、この”ちくちくにっき”をはじめ
パソコンで、自分の書いたものが,upされたときは、
めちゃ、ドキドキしていていたのを思い出します。
フェイスブックやツイッター、
インスタグラム、アメブロ
いいと思われるものは、ひととおり、追っかけました。
が、だんだん、あれもこれも、中途半端で、
そろそろ、きちんと整理したいと思いまして、
今日、頑張りました。
手作りブログ仲間は、ここで、知り合った方が多いので、
ここはここで、手作りと日々の様子を交えたブログとして
残していきます。
本音トークは、ここで!
更新が少ないので、見にに来てくれる方も減ってるけど、
時々、読みに来てください~。
日々の記事に,shopの情報をくっつけるものやめました。
一応、左の欄には、のっけてます。
右の欄には、他のSNS情報をのっけてます。
小花さんち*としての作品upは、
アメブロ中心でやっていきますね。
アメブロは、こちら・・・☆
アメブロやってる方、
よかったら、読者登録お願いします(*^。^*)

今朝は、晴れましたね^^
季節の額、あじさいとカタツムリさん、できました。

次は、ピンク系のあじさいに仕上げたいと思います~^^
楽しいけど、たくさん作るの、たいへん💦
3つ作って、ラベンダー再販分作って、
てるてるくんの新柄刺しゅうも作って、↓

ファスナーポーチ、もう一回作ってみる!
さくさく作れるように、数こなしたいです。

そして、それが終わったら、がま口の通帳ケース作りたいんです。
そしてそして~~~~て、きりがないですね、あはは(笑)
小花さんでした(*^_^*)
読んでくれて、ありがとう~
shopは、こちらからどうぞ
小花さんち*↓↓↓↓↓
tetoteは、こちらをクリック ↓↓↓
インスタグラムは、こちらをクリック ↓↓↓

サクサクできるように練習しようと思います(^。^)

小花さんでした(*^_^*)
読んでくれて、ありがとう~

てるてるくん、販売はじめてます~
shopは、こちらからどうぞ
小花さんち*↓↓↓↓↓

なんだか、ブログの構成がおかしくなってるみたいで、
見にくくて、申し訳ありません。
こちらの”ちくちくにっき”は、私のはじめてのブログで、
とっても大事にしているもので、
すっとり、お引越しします~なんて、言えないんだけど、
リンクのお友達もずいぶんいなくなってしまったな~
しばらく、このままにしますが、
よかったら、アメブロのほうに、遊びに来てくださいね(^^♪
アメブロブログは、こちらをクリック・・・☆


すみません、性格でしょうか。
探究心?がありすぎて、いろんなやり方をどうしても試してみたくて、作ってたら、
こんなにたくさん、ほぼ同じようなものができました^_^;
マチの形もどっちも可愛くて~~💕 すべて販売します。
マチの形は、左の方が若干可愛いかな~
右の方は、キャラメルポーチっぽいですよね。
中布を後から縫い付けるやり方や、
一緒に縫うやり方
一緒に縫うと、どうしても中布が少したわむのがネックなんだけど
星止め?で、少し落ち着かせたり~
あれもこれも試したので
なんだか、気持ちが少し落ち着きました^^
作品作りにおいて、いろいろ悩むことありますよね。
経営コンサルでよく言われていそうなこと…特化したものを!
あれもこれも作るから、何屋さんかわからないと。
だから、猫だけにこだわるとか
ガマ口だけ作る店にするとか・・・
それ言われると、私、すごくへこんでしまって・・・
布小物、ばねポーチもガマ口もマスクも刺しゅうも羊毛も
どれも一つになんて、選べないんです。
マスクだけのお客さんもいるし 小花さんの選ぶ布の雰囲気が好きって方もいるし
だからね、最近思うんです。
ラーメン屋にはなれないけど、
バイキング屋さんになればいいって。
でも一人でやってるからね、
そこに今よりもっと小花カラー入れて
いかないといけないかなって~~~(^^♪
今がガンガン作れないんですけど、末っ子が就職したら、
小花さん一本でやりたい~ってずっと思っています
あと、5年後ってことですけど~~
わ~~いくつだ、その時私
でも、その間、ある程度さくさく何でもできるように
修行修行~
小花さんでした(*^_^*)
読んでくれて、ありがとう~
shopは、こちらからどうぞ
小花さんち*↓↓↓↓↓

こちらのブログに遊びに来てくださる方もいらっしゃるので、
少しお知らせです。
最近の小物づくりは、
作ったら、インスタグラムに写真をupしてます。
おんなじ物をツイッターとフェイスブックにもupして、終わりです。
小花さんのインスタグラムはこちらをクリック・・・☆
フェイスブックはこちらをクリック・・・
布小物の小花さんち

ツイッターは、こちらをクリック・・・

ゆっくり記事を書けるようになったら、また、こちらに書きますね。
パートに行く日以外は、制作にいそしんでますが
制作以外のことがなかなかできず、
ブログを書く時間や
お友達ブログに行って、コメント残す時間が
なかなかとれてません~

だから、インスタがお手軽なんです。
子育てって、大変ですね。
お姉ちゃんは今年から、社会人ですが、
下2人の息子が、就職するまで、最短でもあと、5年。
小花さんちとしても、その中で頑張っていきますので、
よろしくお願いします。
今は、自分のお店、
小花さんち*↓↓↓↓↓

minneさんは、こちらをクリック ☆
minneのID・・・kobana (小花さんちで検索してね。)
今は、刺しゅうの額のみです。
そして、フリマや手作りイベントにも出ようと思います。
ではでは、今日も頑張りますね~~~~~\(^o^)/

やっとやっと、お正月も終わり、パートも落ち着いて、今日から3連休。
ブログもやっと更新できます。
今年もよろしくお願いします(´艸`*)
申年ということで、お耳の大きなおさるくんを描いてみました。
刺しゅう糸や羊毛で色を付けていくと
少しづつ、できあがっていくさるくんに
今年は、よろしくとお願いしました(^^♪
誰かのお宅でも活躍してくれたらと思います(´艸`*)


今年も小花さんち*をよろしくお願いします(*^。^*)
まだ、DMの登録をされてない方で、お店情報が気になる方は、
是非、お知らせくださいね。こちらのコメント欄に鍵コメでも
メールでもかまいませんので・・・^^
メールはこちら
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓


紅白・・・星野源ちゃんとスーパーフライのbeautiful、よかったです(^^♪
めちゃ、元気になれますよね(^^♪
年始のドラマ、嵐の二宮君演じる、坊ちゃん・・・よかったです。
又吉君が出てくるあたりもね^^
あさちゃんの旦那さん、玉木宏と五代さんがかっこよくて
朝から、テンション上がります。
テレビっ子なので、、テレビの影響をとても受けている、毎日。
娘が今年から、テレビの制作会社で働くので、とても楽しみです(^^♪

実家にも帰らず(友達がいないので、あたりまえか)
鹿児島にも帰らず(中高の友達に会えるのに)
大学のある志賀で、友達と式に出たという報告だけありました(予定外)
とにもかくにも、あの小さかった長男が、ここまで育ったというのは
なかなか灌漑深いものがあります^^
それだけで、親孝行だよ(´艸`*)
立派な大人になれよ~~とまでは、言いませんが…
何やってもいいけど、人に迷惑かけるなよと
それだけだね~(^o^)
小花さんのインスタグラムはこちら・・・☆
布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


すっかり寒くなりましたね。
寒い季節、苦手ですけど、決して嫌いではないんですよ。
こたつにファンヒーター
あったかいお風呂に、毛糸の靴下。
タートルネックに、耳あてにネックウォーマーに手袋に
ね、だんだんあったかくなってきたでしょう~~?(^^♪
日々の平凡な、平和な生活を些細なことで幸せと感じる
とても単純な性格のこばなであります~^^
みなさんもぜひ真似してくださいね。
最近は、インスタで作品の紹介とかしているので、
https://www.instagram.com/kobanasan/
それで、満足してしまうんですね~
でも、こちらのブログに来てくださる方もいらっしゃって、
申し訳なく思ってます~何か、違う使い方でもいいですかね。
ちょっと、だらだら書くので、続きは、追記に書きますね。
もし、暇だったら、読んでね^^


広告が出てしまったので、ちょっと書いてみようかな^^;
最近は、Instagram(インスタグラム)にはまってまして・・・^^;
小花さんち*の活動も
HPから始まって、ブログ,FB、twitter、そして、Insutagram
HPは、もうかなり、放置。
ブログもね、時間かかるんですよ。
画像を取り込んで、加工して、取り込んで、up。
しかも、うちのパソコン、接触が悪いのか,
iphonとつながらない時が多い^^;
でも、iphoneで、fc2ブログも更新もできるんですよ、ほんとは。
そしたら、楽ちんでしょ。
でもね、iphoneからなぜか、ブログの更新ができないんです。
ログインができないんです、どうしても。
だから、たまにしか更新できません、ごめんなさいねm(。≧Д≦。)m
で、この,Instgram、画像のupがとても簡単で、
しかもしかも・・・
アメーバブログ、ツイッター、FBまで、連動して更新してくれるんです。
なので、こちらのfc2ブログだけ、おいてけぼりです^^;
気になっていただける方は、Instagramに遊びに来てね^^
簡単なので、一緒にInstagramデビューしましょう(*^。^*)
ちなみにIDは、kobanasanです(*^。^*)


先日から、首の後ろが凝ってって、
気にせず過ごしていたら、首が回らなくなりました。
パートの仕事も、小花さんちの仕事もパソコンも読書も
すべて、下を向いてする作業ですので、
きっと体が悲鳴を上げたのでしょうね^^;
ひたすら、ぬれタオルをレンジでチンして、あたためていたら、
今日は、何とか回復してる様子なので、ほっとしました。
いや~~~元気じゃなければ、何もできないですね^^;
秋の作品作りたくて、うずうずしますね~
あいだあいだに、パートが入るので、
ほんま思うように進みませんが、お付き合いください。

まめポーチプレゼント付きのDMご登録~
まだ、ちょっとありますので、気になる方は、
どうぞ遠慮なく申し込んでくださいね。
まめポーチが届きました~って記事にしてくださった方たち
お気持ちが嬉しくて、リンクさせてくださいね(*^。^*)
ねこばす日記ハンドメイド雑貨「唐猫堂」)さん・・・☆
らてかふぇさん・・・☆
まめポーチは、9月いっぱいで終わりにします~
次のプレゼントも考えなくちゃ(*^。^*)
まだやるんかい!!!
はい (´艸`*)
shopは・・・こちらから ☆
詳しい記事は・・・こちらから ☆
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


朝が、涼しくなりましたね、すっかり秋の空気に気持ちがピンとなります。
空も高くなりましたね。

いつもなら、咲いてから気づく、彼岸花も
今年は、茎がニョキ~と出てるのを見つけました(*^。^*)

どんぐりもいつの間にか、こんなに落ちてました(*^。^*)

そして、秋といえば、読書ですね。
ちょっと朝井リョウさんの作品が気になるので、
次々読んでます~
どうして、定価で買った後に、見つけるんだろうか、中古本を(-ω-`)


たくさん、申し込んでいただいて、ありがとうございました(^_^)/
頑張ってる、作家さんたちからも申し込みいただきました。
わたしは、まだまだだと思っていますが、
丁寧に作ってある~~って言ってもらえるのは、嬉しいです。
記事にしてくれた方の記事、今度、
了解をもらったら、リンクさせてもらいます~(^_^)/
さて、まめぽーち、まだ、8個ばかり、ありますので、
申し込んでみようかなという方は,来てくださいね(*^。^*)
shopは・・・こちらから ☆
詳しい記事は・・・こちらから ☆
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


まめポーチ、30個できました(^_^)/
shop「小花さんち*」の情報を DMにて、お知らせしたいと思い、
まめポーチプレゼント企画を考えました。
DMご登録していただいた先着30名のお客さまに、
プレゼントしますね。
ご希望の方は,shopに来てくださいね(*^。^*)
ご登録は、こちらをクリック・・・ ☆
いきさつは、こんな感じです↓↓
小花さんちを始めて、〇百人以上のお客さまに購入いただき
その中で、いつも来てくださるお客さんも増えた今、
案内のはがきを出したり、メールを勝手に送ったりって
やっていいのか、どうか不安になりまして~
そういうのは、ご注文いただいた時に、おたづねしてからするもんだと
いうことが分かりまして…今さらですよね。
でも、ま、いい機会なので、小さなプレゼントをして、
DM登録してもらおうって思ったのです^^
DMって、なんか固いイメージありますか?
お店の情報をメールでお知らせするだけです~^^;
よろしくお願いします。
小花さんと言えば、バネポーチ。
がま口やファスナーも作るけど、
誰よりも、バネポーチが好きなのです^^
だから、小さいけど、ていねいにていねいに作りました。
いつもの方には、感謝の気持ちを込めて
初めての方には、実際の作品を手に取ってもらいたくて
頑張って、作りました~~~^^

ストラップとしてもいいし、
いつものバネより、しっかり固いものなので、
小銭も落ちないと思います~^^
薬入れたり、あめちゃん入れたり、お好きに使ってくださいね。(*^。^*)
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


ここ数日、まとまったお休みがないので、
なかなかブログの更新ができません><
作品作りもしたいよう~~
うちのベランダ、うっすい紫の花が多くて、
なんだかさみしい~ってことで、
ポーチュラカとマリーゴールドを植えました。


マリーゴールドって、街の花壇の花ってイメージがあって
育てた記憶があまりないんですが、
たった一輪で、明るくなるんだよね^^
このポーチュラカ、七色咲くらしいんですけど・・・^^;
今のとこ、ピンクと赤と黄色~~たのしみです^^
暖色って、元気になりますね(*^。^*)

いや~~~読みたかったんですよ、ずっと。
でも、単行本って、高いし、重くて読みづらいので、
文庫派の私はね、文庫出るまで待とうって思ってたんです。でも、
芥川龍之介の「トロッコ」 読んで
芥川~すごっ

そしたら、急に「火花」が読みたくなって、
買いに言ったら、案の定、売り切れでした^^;
しばらく、又吉さんが好きって言う純文学読もうかな。
火花、映画化とかになっちゃうのかな~~~
できれば、小説だけで楽しみたいですね^^
ではでは・・・


蒸し暑いですね~~朝からシャワーあびてます^^
shopにバネポーチ2つ、upしました(^_^)/
ちょっと涼しい作品作りたくて、今はやりのレースを使ってみました。
イメージどおりってわけではありませんが、涼しげでしょ^^


shopは、こちらから・・・

右に映ってるハンカチとティシュは含まれません^^;
クレージュのハンカチ可愛いです。
私、ブランドには、ほぼ興味がありませんが、
若かりし頃から、ハンカチはクレージュだったわ(´艸`*)

登録してくれた人にプレゼントする作品のことで
頭がいっぱい



「海風ダイアリー」
いや~~みなさん、きれいでした(^u^)
鎌倉の風景は、すてきだった~~
電車もアジサイも海も(*^。^*)
子どもたちにつないでいくものって何だろって、考えたよ。
友達が、「ロールキャベツ」って言ってくれたよ。
娘が愛してやまないロールキャベツ(*^。^*)
私はどっちかというと風の人だからね~
土の人だったらな~って思うよ。
ではでは・・・


布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^



今朝は、なでしこの試合を堪能しました。
サッカーの神様が味方してくれましたね。
やる気をもらったので、ちくちくもはかどりました^^
こちらは、昨晩出来上がった、あじさいさん

再入荷希望をいただいた、作品の作製とup。

shopの再入荷機能は、
数をたくさんの持ちの雑貨屋さんとかには
とても便利な機能ですが、私のお店では・・・ちょっと^^;
どなたがご注文されたか、わかるようにしてほしいし、
商品ができましたメールを送っても、
実際は、スル―されたりする場合もあり、
何だか、力抜けてしまいます^^;
メールがちゃんと届きますように~~~
今からお昼です~
今日は、昨日のトマトカレー
トマト缶丸ごと1缶、いつものカレーに入れました。
ZIPのもこみっちゃんのレシピのように本格的ではありませんが、
結構好きな味かも(*^。^*)
ではでは・・・また~~~
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^



今朝、すっぽりマスクのshopへのup完了しましたので、
お知らせします。
よかったら、のぞいてくださいね。
すっぽりマスクは、大人サイズが18.5cm幅、
子どもサイズが17cmと16cm。
大人の女性の方で、お顔の小さな方や、小さめがお好みの方は、
こちらのサイズもありです。
娘のお友達は、子どもサイズが調度いいみたいです^^
こちらからどうぞ・・・

あと、iphoneケースを2点、shopにupしていなかったので、
こちらも、今日、準備できるかと思います。
あ、upできましたので、見に来てくださいね。


なかなか対応できなくて、ごめんなさいね。
頭の中には、入ってるつもりですので^^
たまには・・・パートのお話。
許可なくどこまで、話していいのかわからないので、
オブラートに包んで、小話お届けしますね^^
私の仕事の一つに
ある商品を、箱に詰める作業というのがあります。
数を間違えてはいけないのはもちろんですが、
スピードを要求されるので、慣れるまで、きれいに入れれません。
でも、今では、ちゃっちゃと入れちゃいますよ。
でね、私、出来上がりが、めちゃめちゃきれい(*^。^*)
自慢かよ~~~
手作り職人としては、そうなりますよね~
たぶん、これ読まれてる方は、みんな一緒だと思います。
縫い目をそろえて、仕上がりをきれいにする
それと一緒です。
でもね、それって、時間かけて、
そうなったのを身をを持って感じますよ。
繰り返しの法則です。
手作りも一緒ですよね~
何度も何度も同じ工程を繰り返すことによって、
体が覚えていく。日々、頑張るのが結局一番の近道ですね(*^。^*)
今日も頑張ります~ではでは・・・
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^



作りかけの、すっぽりマスクを仕上げたものから
やっとこさ、写真を撮り、パソコンに取り込みました~~
結構、この作業が、きついのです^^;
年でしょうか・・・
でも、頑張りましたので、もう少し待ってくださいね。
upしたら、また、お知らせします。
とは言え、マスクをお求めのお客さんは、
きっと、待ちくたびれてらっしゃいますね、
ごめんなさい

今回は、こんな感じに↓
作品に番号とか、アルファベットを付けました。
ご注文の時に、少しでも楽でありますように・・・




ではでは、このブログ仕上げたら、
お茶の時間にしますね~~
焼き菓子と、息子が買ってくれた、井村屋のあづきアイス(^O^)/
おいおい~ですね^^
たまには、カロリー気にせず、食べましょうってんだ^^v
そんな息子は、意を決して、部活をやめました。高二です。
いろんな思いがあるのでしょう。
考えて考えて、やめました。
やめるのは、後ろ向きな訳でなく
むしろ、前にすすむためにやめたんだと思います。
やめるのも勇気いりますからね~
私なんて、パートやめるやめるってよく、ほざいてますが
実は、やめる勇気ないんですよ。
すぱ~っとやめて、小花さんだけで、頑張るって、言ってみたい。
ではでは・・・またね^^/
布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


今日は、チビ額のお店upのおしらせです。
ネコさんに続き、とりさんと
にっこりさん、なきむしさん作りました(^_^)/
shopにupしましたので、たまには遊びにいらしてくださいね^^
小花さんち*は、こちらから
↓↓↓↓↓




まだまだ作りたいものがあるので、お楽しみに^^
こんなのも欲しいって声あったら、教えてくださいね。
前、音楽をやってるので、そういうのを作ってって声もらいました。
ちょっと作るのも楽しそうです。
ではでは・・・^^/
布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


昨日、肩が痛くて、
どうかね~っていいながら、肩揉んでもらったんです。
やはり、揉み返しがきました^^;
今日は、更に、がちがちです^^;
でも、頑張って、ミニ額のねむりネコさんを作りました(^_^)/
名前、ねこ花さんにしようか、悩みましたが^^;
眠った顔が好きなんで、ねむりネコさんにしました~。

shopにupしましたので、たまには遊びにいらしてくださいね^^
この、羊毛と刺しゅうのコラボ作品、作ってて楽しいです。
鹿児島にいる時、作品展で紹介したものですが、
やっと作りました。
今度は、にっこりねこさんも作ろうかな(*^。^*)
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^


まったく、お久しぶりのブログで、ごめんなさい^^;
最近は,iphoneがとっても便利で、
画像を撮ったらすぐに、upできる、ツイッターやfacebookの方で
近況やら、作品紹介をしています。
こちらの、ブログもiphoneで更新できるはずなのですが、
ログインできず、
やはり、パソコンで、画像取り込んだり、縮小したりと
時間かかるので、ついつい、放置してしまってます、ごめんなさい(´艸`*)
がま口など作っていますので、
よかったら、facebook、見に来てくださいね(*^。^*)
布小物の小花さんち

ツイッターは、くだらないことも多々書いています^^;
こばなさんの日常が気になる人は・・・
こちらもどうぞ読んでくださいね^^

ではでは・・・^^/

作品は出来てるのに、なかなか画像の取り込みができず
今日になりました。
いい感じの花柄が見つかったので、作ってみました、バネポーチ。
脇の柄の切り替えのとこ、ばっちりきっちり~~^^
バネも、布に縫いつけてあります^^
春のバッグにそっと入れて、お使いくださいね(*^。^*)

商品のページはこちら・・・☆
最近のこばなさんの様子が知りたい方は続きから~^^;
布小物の 小花さんち*
↓↓↓↓↓

他のお店は、もう少し待ってくださいね^^;
布小物の小花さんち

フェイスブックにも遊びに来てね(^_^)/